SHIMANE VIRTUAL MUSEUM しまねバーチャルミュージアム企画コーナー

石見銀山
トップページサイトマップ

石見銀山に関連する加盟館
遺跡マップ石見銀山の歴史銀山の開発銀山絵巻石見産の銀貨ゲーム
温泉津沖泊街道    
  温泉津沖泊が石見銀山支配の拠点とされ、その外港となった16世紀後半、銀の搬出と物資搬入のために利用された道。全長12kmほどの距離があります。銀山の坂根口を出入口とし、そこから急な勾配の降路坂を越えて西田、清水、松山を通り、途中二手に分かれて温泉津沖泊に至ります。石畳や土橋がよく残り、道標、石仏などがあるほか、西田の火伏せ観音※1、清水の金柄杓の井戸※2があります。

※1 火伏せ観音
その昔、西田の町に大火があった時に、この観音様がコウモリとなって火を消したと伝えられる。

※2 金柄杓(かなびしゃく)の井戸
通りかかった石見銀山の代官が、水のおいしさに感心して御礼に高価な金の柄杓を奉納したと伝えられている。この泉は昭和61年、島根の名水百選・くらしの清水に選定された。

マップへもどる (c)しまねミュージアム協議会