しまねの民具100選サイトマップ
身につける道具
クリックすると拡大して見ることができます
 
雪ぐつ
ふりがな ゆきぐつ
機能・用途 藁製の長靴
年代 1948年頃まで
所蔵資料館 鹿島町歴史民族資料館
邑南町郷土館
飯南町歴史民俗資料館
津和野町立歴史民俗資料館
絲原記念館
浜田市金城民俗資料館
安来市立歴史資料館
来待ストーン など
解説
藁ぐつともいいます。積雪があるときに履く、藁で作った長靴で、雪踏み作業のときにも履きます。藁でできているために暖かく、雪の中にはまることも少ないです。脛(すね)の部分は俵編みで、沓(くつ)の部分は組編みで作ります。爪先は双股式と丸形式があり、底は二重になっているものが多くあります。田舎の普段の生活では、道路までの道あけや隣近所歩き、あるいは近くの町へ買い物に履かれていました。
現在の姿
稲作でできる豊富な藁という材料と、それを自家製で編んでできる気楽さがあり、履いた感触も良く、つくった人の温もりが感じられる履物でしたが、ゴム長靴の普及ですっかり姿を消しました。
   
しまねバーチャルミュージアムTOP しまねミュージアム協議会
トップページ コンテンツについて サイトマップ