しまねの民具100選サイトマップ
養蚕の道具
給桑台
 
給桑台
ふりがな きゅうそうだい
機能・用途 蚕座飼いの蚕に桑をやるとき使う道具
年代 1950年代まで
所蔵資料館 津和野町立歴史民俗資料館 など
解説
きゅうそうだいは、木製のX型に開閉する台で、棚飼い(たなかい)のとき、棚から抜いた蚕座(かいこざ)をこの上に置き、こした(喰い残した桑の葉や蚕糞など)の取り替えや給桑をします。その他、上簇蚕(じょうそうかいこ)をまぶしへ振り込むときになどに使われました。台の高さは、飼う人の腰くらいに作られていて、飼育時の背伸びや屈み(かがみ)の作業負担を軽くしました。
現在の姿
きゅうそうだいは、蚕座による棚飼いのときの道具で、昭和30年代に入り、飼育方法が棚飼いから平飼いや土中育に移行すると、ほとんど使われなくなりました。
   
しまねバーチャルミュージアムTOP しまねミュージアム協議会
トップページ コンテンツについて サイトマップ