しまねの民具100選サイトマップ
養蚕の道具
クリックすると拡大して見ることができます
画像をクリックすると拡大して見ることができます
 
蚕座
ふりがな さんざ
機能・用途 蚕を飼うための台
年代 1950年代まで
所蔵資料館 邑南町郷土館
飯南町歴史民俗資料館
津和野町立歴史民俗資料館 など
解説
蚕座は竹や木で作った養蚕用具で、構造はいたって簡単です。蚕は、この蚕座に敷かれたコモの上で飼育され、桑の葉を食べて成長します。やがて成熟したアガリコとなり、蚕座にのせられたマブシの中で繭を作ります。蚕座は、家の中の土間や、部屋の中に、幾段にも吊られたカイコダナ(蚕棚)に並べて使われました。
現在の姿
蚕座は、四角の木枠へ割竹を2、3本打ち付けた簡単な構造で、時代による変化はありません。昭和30年代から土中育や、ムシロ上でのヒラガイ(平飼)が普及し、また、上蔟(じょうぞく)には回転マブシが使用されるようになって、蚕座は使われなくなりました。
   
しまねバーチャルミュージアムTOP しまねミュージアム協議会
トップページ コンテンツについて サイトマップ