しまねの民具100選サイトマップ
漁の道具
クリックすると拡大して見ることができます
画像をクリックすると拡大して見ることができます
 
おどりこ、えびがた、ごんがら
ふりがな おどりこ、えびがた、ごんがら
機能・用途 イカを釣るための擬似餌
年代 現在まで
所蔵資料館 隠岐郷土館 など
解説
江戸時代の終わり頃から、隠岐ではイカ漁が盛んになりました。イカをスルメに加工し輸出品としました。そのイカ漁に使われたのが、これらの道具です。主にゴンガラはスルメイカ、えびがた(えぎ)はアオリイカ、おどりこはケンザキイカに使われたということです。えびがたやおどりこを水中で動かし、小魚やエビが泳いでいるように見せ、エサとまちがえて飛びついたイカを、先にあるたくさんの釣で引っかけて取りました。
現在の姿
最近、ルアーフィッシングが流行していますが、このえびがたやおどりこは、日本のルアーのルーツと言えます。えびがたは桐の木や鳥の羽根で作られていましたが、最近はプラスチック製のものに変わってきました。
   
しまねバーチャルミュージアムTOP しまねミュージアム協議会
トップページ コンテンツについて サイトマップ