しまねの民具100選サイトマップ
農耕の道具
クリックすると拡大して見ることができます
画像をクリックすると拡大して見ることができます

 
むしろ機
ふりがな むしろばた
機能・用途 むしろを編む道具
年代 昭和20年代頃まで
所蔵資料館 邑南町郷土館
津和野町立歴史民俗資料館
浜田市金城民俗資料館
安来市立歴史資料館 など
解説
農家の必需品である敷物の「むしろ」を編む道具です。むしろは農家の敷物で、特に囲炉裏(いろり)の間の敷物として重宝されていました。農作業をするときには道具・用具の敷物として、穀物(こくもつ)の天日乾燥時には敷物として用いました。各農家に一台はむしろ機がありました。
現在の姿

昭和30年代からは、住まいの形態も変わり、屋内での敷物は茣蓙(ござ)や畳に替わり、農作業にも「むしろ」を使用しなくなったので、「むしろ機」は自然と消滅していきました。

   
しまねバーチャルミュージアムTOP しまねミュージアム協議会
トップページ コンテンツについて サイトマップ