しまねの民具100選サイトマップ
農耕の道具
はばひき
 
ばばひき
ふりがな ばばひき
機能・用途 田に苗を等間隔に植えるためのもの
年代 1970年代頃まで
所蔵資料館 邑南町郷土館
飯南町歴史民俗資料館
浜田市金城民俗資料館
安来市立歴史資料館 など
解説
稲苗をまっすぐ等間隔に植えるために、これを引いて水田に線を引きました。すじつけともいいます。最初、水田に綱を張り、その綱にばばひきの端を合わせて基準としました。縦横両方面に引き、直角に交わった交点に苗を植えていきます。同様に等間隔に稲苗を植える道具として、田植え綱、田植え枠がありました。田植え綱は綱に等間隔の結び目などの目印があり、そこに植付けをします。田植え枠は木製の枠で、三角形や六角形のものがあり、水田を転がすと跡がつくようになっていました。
現在の姿
昭和50年代頃から動力による田植え機が普及し始め、あらかじめ水田に目印をつける必要がなくなり、ばばひきなどは姿を消しました。ばばひきや田植え枠の使用は田植えを共同作業で行わず、各家で行うようになった昭和の初め頃からといわれます。
   
しまねバーチャルミュージアムTOP しまねミュージアム協議会
トップページ コンテンツについて サイトマップ