1. こだわりセレクション
  2. 大田市エリア

島根県大田市 こだわりセレクション

  • 大田市
  • 大田市
島根県西部

世界遺産、石見銀山と三瓶山銀の道と、三瓶山の大自然を体感できる加盟館をご紹介世界遺産、石見銀山と三瓶山銀の道と、三瓶山の大自然を体感できる加盟館をご紹介

大田市マップ 大田市マップ 大田市マップ

  • 島根県立三瓶自然館サヒメル島根県立三瓶自然館サヒメル

    その名も偉大な「りゃんこ大王」様!その名も偉大な「りゃんこ大王」様!

    どっしりと構え、遠くを見つめる風格ある姿。
    かつて日本列島周辺に生息し、現在は絶滅したニホンアシカのはく製だ。このアシカは、昭和初期に竹島に生息していたボスで、とても賢く、漁の網をちぎってしまうこともあったことから、漁師の間では当時から「りゃんこ大王」と呼ばれて恐れられていたという。
    現存するニホンアシカのはく製としては世界最大。

メモ

三瓶山は全国でも屈指の天体観測環境に恵まれている。三瓶自然館天文台では、大型望遠鏡を使って夜空に広がる満天の星を楽しむことができる。プラネタリウムでは、昼でも星空散策を満喫できる。
4基のクーデ式望遠鏡
▲4基のクーデ式望遠鏡
天井がスライドして開くと頭上に星空が広がる。
デスモスチルス骨格
▲デスモスチルス骨格
島根県でも化石が発見されている太古の謎のほ乳類。
こどもはくぶつかん
▲こどもはくぶつかん
遊びながら自然の不思議を学ぶハンズオンコーナー。
  • 重要文化財 熊谷家住宅重要文化財 熊谷家住宅

    日本住宅の美しさを体験日本住宅の美しさを体験

    奥の間は、幕府の巡検使や大名家の役人の接待、町年寄の寄合など公的な場として使われた熊谷家で最も重要な応接空間である。
    ここでは、夏には建具を御簾や葦戸に替え、冬には緞通を敷くなど、季節や行事にあわせてしつらいを替えてご覧いただいている。
    また、それぞれの季節を愉しんでいただける催しも行っている。

メモ

重要文化財である建物と共に、藍染の座布団、台所のちゃぶ台、せいろや水瓶、暖簾ごしに見る裏庭の畑・・・まるで人が暮らしているかのような生活感のある展示も見ごたえ十分。
くらしを伝える展示
▲くらしを伝える展示
季節を伝える生け花
▲季節を伝える生け花
第2日曜『かまどの日』
▲第2日曜『かまどの日』
ふかし芋、ぜんざいなど 月替わりメニューあり!
このミュージアムの関連ページ
▲ ページ上部へ

  • 仁摩サンドミュージアム仁摩サンドミュージアム

    世界最大の一年計砂時計世界最大の一年計砂時計

    外観は総ガラス張りで、ピラミッド型の建物を大小6基連ねている。
    館内は「鳴り砂」「砂時計のふしぎ」等8つのゾーンを設置しているが、最大の見どころは中央ホールの「一年計砂時計(砂暦)」で、高さ5.2m、直径1m、1トンもの砂がたゆまず、ゆったりと1年の時を刻んでいる。
    隣接の「ふれあい交流館」では、お土産販売や、ガラス工芸・体験が楽しめる。

メモ

マンガ、ドラマ、映画「砂時計」の舞台となり、縁結びのパワースポットとして注目をあびている。公園の中にあり桜やツツジの季節は花見もステキ。ロビーからは日本海も眺められる。
外観
▲外観
昼は太陽の光、夜はライトアップで美しく輝く。
砂の記憶
▲砂の記憶
形成と崩壊を繰り返す造形作家による砂の芸術作品。
ストラップ
▲ストラップ
砂時計型で色は全部で8色!人気商品の一つ。
  • 石見銀山世界遺産センター石見銀山世界遺産センター

    知ろう!探ろう!石見銀山知ろう!探ろう!石見銀山

    石見銀山遺跡めぐりのスタートはここから!散策前にぜひ立ち寄ってほしいガイダンス施設。
    まだまだ知らない「石見銀山」の魅力や世界遺産としての価値、見どころを紹介。
    展示室内では映像・模型を通じて当時のくらしや、鉱石から銀を取り出す技術などが学べる。
    また、広範囲な遺跡全体を見渡せるジオラマでは、遺跡の広さを知ることができる。

メモ

子供から大人まで楽しめる丁銀型キーホルダーづくり体験を実施。旅の記念におすすめ!スタッフによる「定時ガイド」や、石見銀山最大の坑道跡“大久保間歩”をガイドと歩く週末限定ツアーも人気。
丁銀づくり体験
▲丁銀づくり体験
低融合金で昔の貨幣を作ろう☆ 体験料1,500円 毎週水・木曜日
展示室「定時ガイド」
▲展示室「定時ガイド」
センタースタッフが石見銀山遺跡をわかりやすく紹介。毎週水曜日
大久保間歩公開ツアー
▲大久保間歩公開ツアー
3~11月 金・土・日・祝限定 迫力ある遺跡を体感!
  • 石見銀山資料館石見銀山資料館

    本モノが語る資料館本モノが語る資料館

    史跡「代官所跡」に位置する資料館。建物は明治35年(1902)に建築された邇摩郡役所を利用する。江戸幕府の石見銀山支配を語る歴史資料、鉱山の経営や技術を語る鉱山資料、銀山の地下資源を語る鉱物標本など、本モノの資料が石見銀山を雄弁に語りかける。

メモ

国内外の歴史に欠くことができない石見銀山。往事の面影を偲びながら、有終の歴史を史料や遺跡とともに感じてみてはいかが?
銀鉱石「福石」
▲銀鉱石「福石」
高品位で不純物の少ない石見銀。
小旗「三つ葉葵」
▲小旗「三つ葉葵」
銀の輸送時に掲げる葵紋小旗。
漢方薬「無名異薬」
▲漢方薬「無名異薬」
幕府へ献上された鉱山の副産物。
島根県立三瓶自然館サヒメル 仁摩サンドミュージアム 石見銀山世界遺産センター 熊谷家住宅 石見銀山資料館